top of page

​令和 6 年度(202 4 年度)の予定

4月28日(日) 研修会「舒明天皇に関わる史跡等を巡り、飛鳥時代の歴史を学ぶ」〜奈良方面

      まず、桜井市忍坂にある石位寺の白鳳時代の作と伝わる石仏を拝観します。そして、舒明天皇陵、

     吉備池廃寺、山田寺跡等を訪れ、国家として仏教を受け入れた飛鳥時代に思いを馳せます。

5月26日(日) 研修会「室生寺・長谷寺・大神神社・三輪山]〜奈良方面

       青葉の5月、南奈良の名刹を訪ねます。大和政権以前の大物主を祀る大神神社、天武天皇ゆかりの

     長谷寺、女人高野の室生寺を訪ねます。

6 月23日(日) 総会・研修会「三ヶ日周辺の趣の異なる3カ寺の庭園などと奥山・方広寺(半僧坊)を訪ねる」

                                        ~県美濃・関市

                 摩訶耶寺・大福寺・長楽寺の3つの庭園及び方広寺(奥山半僧坊)を巡り、併せて仏像などを

      鑑賞し歴史を学ぶ。

7月28日(日)学習会「壬申の乱」~金山・市民会館 

      西暦672年に勃発した天智天皇の皇子大友皇子と大王弟大海人皇子との争いである壬申の乱に

     ついて考えます。勃発の背景や戦いの規模と経緯、様々な謎について思いを巡らせます。

8月25日(日)学習会「戊辰戦争と美濃大垣藩の動向~城代小原鉄心を中心に」〜

​      大垣藩は鳥羽伏見の戦いで譜代大名として旧幕府軍側にて戦い、朝敵となり、新政府軍による東征

     軍により、大垣は、戦火に巻き込まれる危機に瀕した。しかし、新政府参与として出仕していた大垣

     藩城代、小原鉄心のもと藩論を勤王に統一した結果、許され東征軍の先鋒を命じられ戊辰戦争の激戦

     地の奥羽地方を転戦した。藩兵に多数の死傷者を出したが、会津藩のような悲惨な状況に陥ることな

     く、戊辰戦争の激動の時代を乗り切った。

9月29(日)〜30(月)一泊研修会「徳川の名城、和歌山城と紀州の名刹、高野山他を訪ねる

                 <そのほかの訪問予定地:西国3番札所 粉河寺、根来寺、和歌山城>

      和歌山県は律令時代には南海道に属し、紀伊の国と呼ばれており、延喜式の等級は「上国」に

     ランクされていました。京(みやこ)に近いこともあって、古代より歴史の宝庫であり、魅力的な

     史跡も多くあります。宗教都市高野山も含めて充分楽しんでください。

​ (宿泊施設の関係で日程が変更になりました)

10月27日(日) 研修会「平城宮跡を巡る」~奈良方面

      唐の長安を倣った国際都市平城京、その中心となったのが平城宮。今平城宮跡は急速に復原整備が

     進んでいます。平城宮跡を巡り、8代の天皇による75年にわたる治世の府に思いを馳せながら華やか

     な奈良時代を偲びたいと思います。

11月24日(日) 研修会「武田と徳川が奪い合った遠江の二つの城「諏訪原城・小山城」

              と大井川川越の地(川越遺跡&蓬菜橋)を訪ねる~静岡県島田・大井川方面方面

       武田氏流築城術の馬出しと三日月堀が見どころの諏訪原城・小山城 大井川川越遺跡及び世界一

      長い「木造歩道 蓬来橋」。

12月08日(日) 学習会「日露戦争と日英同盟」~金山・市民会館予定

       ヨーロッパの中での列強の対立がアジアで起きた日露戦争にどのように影響しているかを考え

       る。特に戦費調達、日英同盟等。

 

令和7年

1月26日(日) 学習会「藤原仲麻呂    (恵美押勝)~金山・市民会館予定

       ヨーロッパの中での列強の対立がアジアで起きた日露戦争にどのように影響しているかを考え

       る。特に戦費調達、日英同盟等。

2月23日(日) 学習会「平家物語の世界」~金山・市民会館予定

      平家物語を読みながら、中世を生きた人々の死生観と美意識について考えます。

3 月24日(日) 研修会「滋賀県大津、京都市内を旅し紫式部ゆかりの場所を巡り、紫式部を偲ぶ」

                                    ~京都・ 滋賀(大津)方面

       大津:石山寺・・・世界的文学「源氏物語」の書かれたと云われている跡        

       京都:廬山寺(紫式部邸跡)、紫式部墓所、平安京創生館を訪ねる

bottom of page